季節性インフルエンザ予防接種の予約受付を2025年9月8日(月曜日)より開始いたします。
季節性インフルエンザの流行が、例年11月から12月に始まり、その後ピークを迎えます。
このため、11月末までの接種をお勧めしております。
ワクチンの効果が期待できるのは、接種後2週間から約5か月です。
重症化リスクを軽減するためにも、ワクチン接種をお勧めします。
【予約方法】
❖当院のインフルエンザ予防接種は完全予約制です。ご予約はWEB予約でお願いいたします。
また、ご予約後の変更・キャンセルもご自身で手続きをお願い致します。
❖通院中の患者様については窓口でのご予約もしていただけます。
電話でのお問い合わせは診療に支障をきたすため、お控え下さい。
予約枠が埋まり次第、受付終了となります。お早めにご予約下さい。
❖企業・団体予約希望の方は、まずはお電話にてご連絡ください。
接種予約受付期間 (WEB予約) |
2025年年9月8日(月曜日)0時~2025年12月13日(土曜日) |
接種期間 | 2025年10月2日(木曜日)~2025年12月20日(土曜日) (ワクチンが無くなり次第終了) |
接種可能日時 | 月・火・木・金曜日10:00~17:30まで(当院の診察時間は18:00まで) 土曜日 10:00~13:00まで(当院の診察時間は18:00まで) ※水曜日は一般診療はしておりませんのでインフルエンザ予防接種は行っておりません。 |
対象者 | 満13歳以上の方 (13歳0ヶ月~上限なし) ⚠️12歳以下の方のインフルエンザワクチン接種は行っておりません。 |
料金 | ・お1人様 ¥3,700 (現金払いのみ) ・神戸市内に住む65歳以上の方¥1,500 (接種時点で神戸市内に住民票がある 65歳以上の方) ※神戸市内に住民登録のない方の助成手続きはしておりません。 |
持参するもの | ・本人確認書類(氏名・住所・生年月日が確認できる健康保険証などの身分証明書) ・お薬手帳 ・神戸市内に住む65歳以上の方は、対象となることを証明する 「介護保険料のお知らせ:納入通知書」をご持参ください。 ・神戸市無料対象者はその証明となるもの(詳細は神戸市のHPを参照ください) |
注意事項 | 🔸予約時間厳守でお願い致します。 🔸当日は混雑が予想されます。ご自分の予約時間以外のご来院はご遠慮願います。 🔸無断キャンセルは他の患者様の迷惑になりますのでご遠慮ください。 🔸体調不良などで急遽来院できない場合は、必ず当日までにご連絡をお願い致します。 🔸予約後に37.5℃以上の発熱された方は、解熱2週間後より接種可能です。 コロナ等感染症と診断を受けた場合も同様に2週間後からの接種となります。 🔸接種当日、体調不良などのやむを得ない理由で接種が不可能となった場合の延長期日は12月29日です。 🔸延期でのご予約はキャンセル不可となります。 🔸18歳未満の方は、保護者同伴、あるいは保護者の同意が必要になります。 必ず予診票をダウンロードし、署名覧に、本人・保護者連名で自署をお願いします。 |
⚠️無断キャンセルの場合、キャンセル料(ワクチン代全額)が発生します。 ⚠️接種当日は同時刻に予約の方もいらっしゃいます。順番にお呼びしますのでご了承ください。 ⚠️感染症拡大を防ぐため、ご来院の際は不織布マスクの着用をお願いします。 当院のような医療機関は、一般の環境と異なります。 高齢の方や免疫不全状態の方等、ウイルスに感染した際に重症化するリスクを持つ患者さんも 多くいらっしゃいますので、院内ではマスクのご着用をお願いいたします。 マスクは¥20で院内でも販売しております。 |
【💉2025年度インフルエンザワクチン接種 Web予約はこちら】
問診票はホームページよりダウンロード、もしくは受付にて事前配布いたします。
感染症予防対策として、また混雑を避けるためにも、事前問診票記入をぜひお願いいたします。
接種当日までに問診票を記入し、接種の際にご持参ください。
【インフルエンザワクチン予防接種予診票】
『インフルエンザ予防接種予診票』は当院の受付窓口でお受け取りいただくか、
ホームページからダウンロードしていただけます。
感染症予防対策として、また混雑を避けるためにも
事前予診票記入にご協力のほど、よろしくお願いいたします。
予診票は以下からダウンロードし、検温を済ませて必要事項を記入してください。
※神戸市に住民票のある65歳以上の方は別の予診票ですので、窓口にお声がけください。
【📂予診票のダウンロードはこちら】
《その他注意事項》 |
体温37.5℃以上の方は接種できません。 |
妊婦さんは主治医に接種可能か確認されてからお越しください。授乳中の方は接種可能です。 |
新型コロナワクチンとの接種間隔の規定は廃止されましたが、 当院の接種は1週間間隔をあけての接種をお勧めしております。 |
当院では帯状疱疹ワクチンである『シングリックス』との同時接種は行っておりません。 |
他の生ワクチン(麻疹ワクチン・風疹ワクチン、水痘ワクチン・ムンプスワクチンなど)、 不活化ワクチン(B型肝炎ワクチン、シングリックス以外の帯状疱疹ワクチンなど)との同時接種も可能です。 |
接種当日の美容注射・点滴は行っておりません。 |
インフルエンザワクチン接種のお支払いは現金払いのみです。クレジットカードは使用できません。 |
当院はマンション内にあります。入り口はオートロックとなっております。 マンション玄関入口にて『201』とインターフォンを押し、 オートロックが解除された後にエレベーターで2階にお上がりください。 受診の際は、必ずインターフォンでの受付をお願いします。 |