脂質異常症

  • HOME>
  • 脂質異常症

脂質異常症とは?

血液中の脂質値の異常が続く状態

血液中の脂質値の異常が続く状態

血液中のコレステロールや中性脂肪などの数値が基準値を超えて異常な値を示す状態を、脂質異常症と言います。
コレステロールや中性脂肪の数値が高い場合だけでなく、“善玉コレステロール”と呼ばれるHDLコレステロールの数値が低い場合も脂質異常症となります。
通常よりも多くのコレステロールや中性脂肪が分泌されると、余分や脂質が血管壁に溜まり、動脈硬化の原因となります。
そして動脈硬化の進行により、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こすリスクが高まります。

遺伝的にコレステロール値が高い場合もありますが(家族性高コレステロール血症)、基本的には栄養バランスの偏った食事、運動不足、肥満、喫煙、過度な飲酒、ストレスなどの生活習慣の乱れが原因で発症します。

脂質異常症の診断基準

脂質異常症には次のような診断基準があり、“悪玉コレステロール”と呼ばれるLDLコレステロール、中性脂肪(トリグリセライド)、HDLコレステロール(善玉コレステロール)それぞれの数値に応じて各タイプに分類されます。

LDLコレステロールの数値に異常がある場合
  • LDLコレステロールが140mg/dL以上:高LDLコレステロール血症
  • LDLコレステロールが120~139mg/dL:境界域高LDLコレステロール血症
トリグリセライドの数値に異常がある場合
  • 中性脂肪(トリグリセライド)が150mg/dL以上:高トリグリセライド血症
HDLコレステロールの数値に異常がある場合
  • HDLコレステロールが40mg/dL未満:低HDLコレステロール血症
non-HDLコレステロール(※)の数値に異常がある場合
  • non-HDLコレステロールが170mg/dL以上:高non-HDLコレステロール血症
  • non-HDLコレステロールが150~169mg/dL:境界域高non-HDLコレステロール血症

※…総コレステロールからHDLコレステロールを引いたもの

脂質異常症を放っておくと?

動脈硬化を引き起こします

基本的に脂質異常症には自覚症状はありませんが、放置していると血管がダメージを受けて動脈硬化を引き起こす場合があります。
動脈硬化が進行して血栓ができると、脳梗塞や心筋梗塞などの命に関わる重篤な疾患を招くため、健康診断などで脂質値の異常を指摘された時は決して放置せず、すぐに一般内科へご相談ください。

脂質異常症を治すには?

食事・運動などの生活習慣を見直しましょう

食事・運動などの生活習慣を見直しましょう

脂質異常症は偏食、早食い、過度な飲酒、運動不足などの生活習慣の乱れから引き起こされます。
そのため、治療の基本は生活習慣の改善となります。
お薬を服用していても、生活習慣の改善がきちんと行われていないと症状は改善できませんので、専門家からアドバイスを受けながら、まずはできる範囲で生活習慣の改善に取り組むようにしましょう。
神戸市・三宮駅のジョイクリニックでは、患者様のライフスタイルをよく把握した上で、どのようにして改善していくのが良いか、一緒になって考えて参ります。

必要な場合はお薬を処方いたします

生活習慣の改善を続けても、思うように脂質値がコントロールできない場合があります。
そうした時には、LDLコレステロール・中性脂肪を下げるお薬などを処方して、症状の改善をサポートいたします。
また、適宜、血液検査を実施して、生活習慣の見直しなどでどのくらい数値が改善されたか確認し、治療へのモチベーションに繋げます。

078-251-5800

Web予約

アクセス

インスタグラム