- HOME>
- 一般内科
気になる症状はありませんか?
適切な検査で症状の原因を診断します

神戸市・三宮駅にあるジョイクリニックの一般内科へは、風邪などの急性疾患から、高血圧や糖尿病といった慢性疾患まで、様々な症状・疾患がご相談いただけます。
血液検査、尿検査、便検査、レントゲン検査、超音波(エコー)検査、心電図といった各種検査に対応しておりますので、適切な検査を実施して症状の原因を診断いたします。
気になる症状があって「何科を受診すればいい?」「何となく体調が優れない」という時は、お気軽に当院の一般内科へご相談ください。
一般内科のよくある症状
- 風邪の症状(発熱、咳、喉の痛み、頭痛など)
- 吐き気・嘔吐
- 胸痛(胸の痛み)
- めまい・立ちくらみ
- 貧血
- 便通異常(便秘、下痢など)
- 血尿
- 体のむくみ
- アレルギー症状(花粉症など)くみ
- 全身倦怠感
- 何となく体調が悪い
など
気になる症状がございましたら、いつでもお気軽にジョイクリニックへご連絡ください。
一般内科の主な疾患
一般内科では主に次のような“急性疾患”また“慢性疾患”を診療いたします。
急性疾患
風邪、扁桃腺炎、肺炎、気管支炎、胃腸炎、膀胱炎など。
※当院では新型コロナウイルス感染症・季節性インフルエンザ・RSウイルス感染症の抗原およびPCR検査には対応しておりません。
慢性疾患
高血圧症、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)、睡眠時無呼吸症候群、貧血、頭痛、繰り返す下痢・便秘、アレルギー性鼻炎(花粉症)など。
地域の専門機関・専門医と連携
診査・診断の結果、より専門的な検査・治療、入院による治療、手術などが必要と判断した場合には、地域の専門機関・専門医と連携して対応いたします。
地域連携医療機関
- 神戸市立医療センター中央市民病院(兵庫県神戸市中央区)
- 神鋼病院(兵庫県神戸市中央区)
- 住吉川病院(兵庫県神戸市東灘区)
- 元町HDクリニック(兵庫県神戸市中央区)
- 三宮HDクリニック(兵庫県神戸市中央区)
- 住吉川クリニック(兵庫県神戸市西区)
- 松原眼科クリニック(兵庫県神戸市東灘区)
- 本庄メディカルクリニック(兵庫県神戸市中央区)
- 片野眼科(兵庫県神⼾市灘区)
ウイルス抗体検査 ・ワクチン接種 を希望された方へ
抗体検査費用
各種抗体 | 検査法 | 検査費用(税込) | ワクチン費 |
---|---|---|---|
麻疹(はしか)IgG |
EIA法 |
3,000円 |
6,000円 |
風疹(三日はしか) |
HI法 |
3,000円 |
6,000円 |
風疹(三日はしか)IgG |
EIA法 |
4,000円 |
6,000円 |
ムンプス(おたふく・流行性耳下腺炎)IgG |
EIA法 |
3,000円 |
5,000円 |
水痘(水ぼうそう)IgG |
EIA法 |
3,000円 |
7,000円 |
帯状疱疹ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン) |
/ |
/ |
7,000円(1回接種) |
帯状疱疹ワクチン(シングリックス) ※予約後、キャンセルはできません。 |
/ |
/ |
4,4000円 (22,000円.2回接種) |
麻疹/風疹(HI)/ムンプス/水痘抗体(4項目採血) |
上記検査法に準じる |
10,000円 |
/ |
麻疹/風疹(EIA)/ムンプス/水痘抗体(4項目採血) |
上記検査法に準じる |
12,000円 |
/ |
B型肝炎HBs抗原/抗体定量 |
CLIA法 |
各3,000円 同時採血5,000円 |
5,000円/回 |
C型肝炎HCV抗体 |
CLIA法 |
2,000円 |
/ |
<<注意事項>>
*ウイルス抗体検査・ワクチン接種のご予約は、お電話 にて承ります。
*検査費、ワクチン費は現金でのお支払いに限ります。
ワクチンは在庫がない場合は、お取り寄せになります。
*検査結果は約1週間でご報告が可能です。本日より 1 週間目以降の外来予約をお願い致します 。
*当院では渡航外来は行っておりません。各種渡航用ワクチン接種や英文ワクチン接種証明書の発行はしておりません。
*帯状疱疹ワクチン接種 につきましては、外来にて“ 乾燥弱毒生水痘ワクチン ”と シングリックス ”どちらのワクチンがご自分に合っ
ているのか確認の上、接種していただきます。シングリックスを接種するときは、薬剤取り寄せ後に接種することになります。電話にてシングリックス接種の予約も可能ですが、キャンセルできませんのでご了承ください。(キャンセル時も、22,000円頂戴致します)。 乾燥弱毒生水痘ワクチンを選択された場合は、在庫がある場合は、当日接種して頂けます。
*当院は新型コロナウイルス感染症・季節性インフルエンザ・ RS ウイルス感染症等の抗原および PCR 検査には対応しており
ません 。
➤ワクチン接種が必要な場合→報告書をお渡し+当日接種していただけます。(ワクチン費のみ必要です)
➤ワクチン接種が不要な場合→報告書をお渡しいたします(当日の診療費 5 00 円)
➤➤ワクチン接種が不要な場合に、結果の郵送を希望される方
→結果が揃い次第、検査報告書を指定の住所に郵送いたします。
(封筒の宛名等は自書をお願いします)
手数料として
1,000円が必要になりますので、抗体検査費支払い時にお支払いください。
➤B 型肝炎ワクチンの接種スケジュール
・まず、血液検査にてHBs抗原、HBs抗体をチェックします。
・HBs抗体陽性(10mIU/mL以上)の場合は、既にB型肝炎に対する免疫がありワクチンは不要です。
・HBs抗原陽性(+)、HBs抗体陰性( (–)であればキャリア(ウイルス保有者)となり、通常ワクチン接種は行いません。場合により、消化器内科をご紹介いたします。
・HBs抗原陰性(-)、HBs抗体陰性( の方がワクチン対象者となりますので、両方の結果を確認して接種を行います。
・3回接種し、2回目は1回目より4週間後、3回目は1回目より20週後(6ヵ月後)に接種をします。
・3回接種し約 1 か月経過後に HB s抗体の採血検査を実施し、 HB s抗体が陽性( 1 0 m IU/mL 以上)となれば、免疫効果が期待できます。