腎臓内科

  • HOME>
  • 腎臓内科

腎臓病は自覚症状がほとんどありません

尿検査で異常があった時はすぐにご連絡ください

尿検査で異常があった時はすぐにご連絡ください

腎臓は“沈黙の臓器”と呼ばれていて、異常が起こっても自覚症状がほとんど現れません。
そのため、腎臓病になってもご本人が気づかないまま進行し、症状に気づいた時には人工透析の導入や腎移植が必要な状態になっているということも珍しくありません。
腎臓病は自覚症状に乏しいため、発見が遅れがちな病気ですので、早期発見・早期治療のためにも、健康診断の尿検査で異常があった時は、すぐに神戸市・三宮駅のジョイクリニックへご連絡ください。

※尿路ストーマやカテーテルの管理は行なっておりません

こんな時はすぐにご連絡ください

  • 尿検査で尿潜血を指摘された
  • 尿検査で「蛋白尿が出ている」と言われた
  • 尿が濁っている
  • 尿が泡立つ
  • 尿の色が赤っぽい
  • 以前よりも尿量が増えた(または減った)
  • よく貧血が起こる
  • 手足や顔がむくんでいる
  • 体がだるく、疲れやすい
  • 夜、トイレで何度も目が覚める

など

このような異変に気づいた際は、お早めにジョイクリニックへご連絡ください。

尿潜血・尿蛋白があったら放置せずに検査・治療を

腎臓病で特に注意しなければいけない症状として、“尿蛋白”と“尿潜血”が挙げられます。
尿蛋白単独や尿蛋白と尿潜血が同時に陽性だった場合には急性・慢性腎炎や慢性腎臓病(CKD)の可能性があります。尿潜血が陽性だった場合には腎臓だけでなく、尿管、膀胱、尿道(下部尿路)からの出血が考えられます。尿を見て赤いと思える肉眼的血尿の場合は、膀胱腫瘍や尿路結石など泌尿器疾患の可能性もあります。

その他、腎臓病の代表的な症状として高血圧、貧血、手足や顔のむくみ、倦怠感、夜間頻尿などがありますので、これらの症状がある場合も決して放置せず、お早めに当院へご相談ください。

ジョイクリニックの腎臓内科の特徴

腎臓内科が専門の医師が診療いたします

腎臓内科が専門の医師が診療いたします

循環器内科医、消化器内科医、呼吸器内科医などと比べて、腎臓内科医は少なく、特に地域のクリニックとして開業し、専門的な診療を行っているところは限られています。
ジョイクリニックでは、腎臓内科を専門とし、これまでに様々な腎臓病・慢性腎不全の患者様を診てきた医師が診療を行います。
これまでに人工透析患者のフォローアップからシャントの手術などの外科手術まで、腎臓内科の診療を網羅しておりますので、「どこに相談すればいい?」「腎臓病を専門的に診てほしい」という方は、是非、当院へご相談ください。

生活習慣病を治療して慢性腎臓病を予防

当院では慢性腎臓病(CKD)の予防のために、生活習慣病の治療に力を入れております。
高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は慢性腎臓病の発症リスクを高めることがわかっており、慢性腎臓病の予防、そして腎機能の低下に伴う透析療法の導入や腎移植を防ぐために生活習慣病の早期治療は非常に重要です。

長年、生活習慣病や肥満(メタボ)・喫煙・過度な飲酒・運動不足・ストレスなどの生活習慣の乱れを放置していると腎臓に悪影響をおよぼすことになりますので、健康診断などで数値の異常を指摘された際は、そのままにせず、当院で専門的な治療を受けられるようにしてください。
生活習慣病に対する一般的な治療に加えて、漢方薬の処方、管理栄養士による栄養相談などを行っております。

透析治療が必要なケースでは専門機関と連携

当院の医師は長年、透析施設に在籍しており、透析治療の専門家とスムーズに連携がはかれる体制にあります。
腎臓病の悪化により、透析治療が必要になった場合には、こうした連携を活かして専門機関をご紹介させていただきます。
また、透析治療を受けられている患者様の食事や体調管理も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

腎臓内科の主な疾患

慢性腎臓病(CKD)

慢性腎臓病(CKD)とは腎機能の慢性的な低下、また尿蛋白が継続的に出る状態を言い、症状が悪化すると腎不全へ進行し、最終的に人工透析の導入や腎移植が必要になります。
一定以上、慢性腎臓病が進行すると元の状態に戻すことは困難なため、早期発見・早期治療が非常に重要となります。

慢性腎炎

腎臓内の糸球体を中心に慢性的に炎症が起こっている状態で、IgA腎症、膜性腎症、紫斑病性腎炎などの種類があります。
このうち最も頻度が高いのはIgA腎症で、はっきりとした原因はわかっていませんが、糸球体に免疫グロブリンのIgAという抗体が沈着して炎症を起こします。
2014年に国の難病に指定され、放置すると発症後20年で約4割の方が人工透析の導入に至ると言われています。
診断のためには腎生検が必要となりますので、腎生検を実施する際は連携する専門機関をご紹介いたします。

糖尿病性腎症

糖尿病の合併症の1つで、糖尿病により高血糖状態が続くと、腎臓内部の細小血管がダメージを受け腎機能の低下を招きます。
初期には自覚症状はありませんが、進行すると腎臓でほとんど尿が作れなくなり、人工透析の導入が必要になります。

腎硬化症

長期にわたる高血圧状態が続くなど腎臓で動脈硬化が起こり、腎障害を引き起こす疾患です。
進行すると腎機能が低下し、腎不全に至ります。
血液検査でクレアチニン値が高い場合や、血圧の急激な上昇・変動がある場合には注意が必要です。

腎不全

腎機能が低下した状態で、急性腎不全と慢性腎不全に分けられます。
急性腎不全の場合、原因疾患を取り除くことで腎機能の回復をはかることが可能ですが、慢性腎不全の場合は治療によって腎機能の回復をはかることは難しいため、現在の腎機能の維持が治療の中心となります。

078-251-5800

Web予約

アクセス

インスタグラム