受診までの流れ

  • HOME>
  • 受診までの流れ

初診(当院を初めて受診される方)

インターネットより簡単にご予約いただけます。 完全予約制ですので、当日受診希望など予約枠のない時は、お電話にてご相談ください。
当日、お電話でのご予約希望の方は、混み状況によりやむを得ずお断りする場合もございます。また、予約時間は目安であり、お待たせすることがございます。
再診でも月が替わる場合は保険証を提示してください。
問診票をダウンロードして記入して来院されると、受付がスムーズに行なえます。

 

問診票は受付でもお渡し出来ますので、保険証・医療証・お薬手帳・紹介状等をお出しいただき、初診ですとお声をかけてください。
健康保険証や医療証(必ず原本、コピー不可)をお忘れの場合は、当日の診療費は自費料金となりますのでご了承ください。

(但し、同月内に保険証を持参されれば精算致します)

当院対応年齢

受診は中学1年生(満12歳)以上が対象となります。
季節性インフルエンザワクチンに限り、10歳より接種可能です。

再診(2度目以降の方)

手続きを済ませてから、診察券と保険証とお薬手帳をお持ちの方は一緒に受付にご提出ください。
前回の診察日より3ヶ月以上経過した方は、問診票のご記入をお願いする場合がございます。
その他、保険証・ご住所・ご氏名・お電話番号等の変更がございましたら、受付までお申し出ください。
月初めの受診の際は、必ず保険証の確認をさせていただきます。
月単位のため、月末に受診されて1日に再び受診される場合でも確認させていただきますので、保険証等は携帯される事をお勧めします。 診察券をお忘れの場合は受付にお声をかけてください。
診察券を紛失された場合は、有料にて再発行させていただきますのでご了承ください。
診察券紛失後に再発行を希望されない方は、受診をお断りさせて頂きますのでご了承ください。

ご予約について

インターネット(携帯電話やパソコン)を通じて簡単な操作でどこからでも、診察のご予約・キャンセルができます。
ご予約時間は、「その時間からの診察が受けられる」というお約束ではございません。
あくまで目安としてご利用して頂くものとご理解ください。
ご予約をお取りいただけない場合は、お電話でお問い合わせください。

初診の方は、来院後に問診票への記入がございますので、お早めにお越しください。
予約日前日に確認メールを配信します。
また、ご指定された診察予定時刻 60分前になるとお知らせメールを配信します。
診察内容によりお時間がかかる場合もございますので、待ち時間が長くなる事をご承知ください。
何度も無断キャンセルをされた方は、申し訳ありませんがご予約をお断りすることがございます。

お会計について

お支払は現金、各種カードがお使いいただけます。
なお、各種カードは、自由診療時の点滴療法と物品購入時において、5,000円以上の場合にご利用可能です。
※注:保険診療やワクチン接種、健診等では使用できません。

  • 各種クレジットカード
  • 取り扱いカード
  • 電子マネー

    電子マネー

  • 交通系ICカード

    交通系ICカード

診察券と領収書は必ずお受け取りください。
(領収書の再発行は出来ませんので、大切に保管してください)

処方箋について

会計の際に院外処方箋をお渡ししますので、保険調剤薬局にお出しください。
院外処方箋の有効期間は、発行日を含めて4日間ですのでご注意ください。
当院では、原則として期間の延長はしておりませんので、ご了承ください。
処方せんやお薬の紛失に伴う再発行の場合は、保険適用外(自費)となりますのでご注意ください。

078-251-5800

Web予約

アクセス

インスタグラム